短いメタデータ

短いメタデータが発生している時の画像です。

問題があるか確認しましょう


短いメタデータが発生している時の画像です。

グーグルウェブマスターで、

検索のデザイン(今は検索での見え方)

というメニューから、

HTMLの改善

という項目をクリックすると、その中に

短いメタデータ

という項目が出ている時があります。

基本的にそこのページに載せられている項目は全て0の数値を保つのが望ましいのですが、登録してあるサイトが大きければ大きいほど0を保つのが難しくなっています。

かと言って、ほったらかしにしておくと自分のサイトが検索に引っ掛からなくなったりするので要注意です。

先日私のブログにも短いメタデータがカウントされてしまった事がありました。

All in one SEOの入力画面です。

WordPressで作成していて、All in one SEO packを入れているのですが、まだ導入したての頃にmeta description の記述が出来る部分があって、そこにちゃんと記述しなかった事が原因だったみたいですね。

こんな感じであれば原因がすぐ分かるので簡単に問題解決が出来ますが、中にはもう問題解決したはずだなと本人が思っているのにも関わらずなかなかカウントが無くならない事がたまにあります。
導入しているプラグインや無料のブログなどによっては完璧にカウントを減らせないという事もありますので、ある程度の対策を施したら少し様子を見てみるといいでしょう。

無料のブログで運営している場合なんかは特に原因が自分に無かったりする事もありますので、突出して数値が高くなければ様子を見てみて、PVが少しずつ下がって来るようであれば、原因がそこにある可能性もありますので、なるべく早急に原因を探してみるようにして下さい。

問題が無い時に出て来るメッセージです。

数日してからGoogleのrobotがクロールして、原因も解決されていたら短いメタデータの部分に出ていた数字も減っているようになります。
若しくは何も問題が無いと、上の画像みたいに問題無いというメッセージが出て来ます。

原因が解決されると検索の順位も上がったりしますので、PVも上がります。

ですので、最近記事をコンスタントにアップしているんだけどなかなかPVの数値がイマイチ芳しくないという時は、こちらの方を確認してみて下さい。

こちらに関してはグーグルの方からメールで知らせたりなど、そういう事も全く無く自身で確認しないといけませんので、時々ウェブマスターを訪れてHTMLの改善のページを確認してみた方がいいですね。

たまにのぞいて見ると、いつの間にか何かの数値が付いていたりしますので、もしそういう事があれば、なるべく早めに解決策を探すようにしましょう。

おわりに

ここら辺の原因とかがもっとハッキリと分かると、ホントならもっと狙いを絞って原因の究明に取り組めると思うんですけどね~。
結構手探り感があって、しかも原因と思われる事を解決したかな~?って思ってもなかなか直ぐに結果がハッキリと出て来ないので、ホントにこれでいいのかな?と、迷ってしまう事がありますね。

この点についても、自身のサイトの状況がもっとハッキリ分かりやすくなればブログを書く事を挫折する人も少なくなるのではないでしょうか。

new relation content
スポンサーリンク

シェアする

フォローする