realtmkrのブログ

Just another realtmkr site

フォローする

  • ホーム
  • 当ブログについて
  • プライバシーポリシー
ホーム
スマホ

LINEの移行

2015/6/17 2015/11/25 スマホ

ラインの登録の際に出て来るエラーメッセージ

Contents

  • 1 LINEの移行で意外と苦労しました
  • 2  移行の時の状況
  • 3 原因の追究

LINEの移行で意外と苦労しました

先日LINEの移行で手こずった事を書いておきます。

 

今回私が行おうとした計画はスマホを機種変更したので、一旦新しいスマホにアカウントを移したのを古いスマホに戻して、新しいスマホの方に新たなアカウントを作成しようと思いました。

たったそれだけの事なんですけど、な~んか手こずってしまいましたね。

印象としてはかなり回りくどい感じがして、煩わしい思いをした印象がありますね。

 

wp186

 

ちょっと進行の仕方を誤ってしまうと、「正常に処理できませんでした」と出て来て、キャンセルと再試行の二択が出て来るのですが、基本的にそれが出て来ると何度再試行しても状況は変わりません。

原因が操作をしているユーザー側に無い時もあるみたいで、LINEに問い合わせたら急に問題が解決したって事もあるみたいですね。

 移行の時の状況

古いスマホの方は俗に言う白ロムスマホと呼ばれる状態のスマホで、simも電話番号も無いスマホなのですが、wifiでインターネット接続出来るので、家の中だけでLINEを使おうと思っていました。simや電話番号が無くてもFacebookのアカウントがあるので、それで問題無く出来るかな~って思っていたんですよね。

とりあえず古いスマホの方のLINEを起動させて、一旦移したアカウントを戻す作業を試みました。古いスマホは先ほども申し上げた通りsimも電話番号も無いのでFacebookのアカウントで段取りしました。

ある程度進んで年齢確認のところまで来たのですが、電話番号も無いのでとりあえずスキップしました。通常なら後で設定も出来るので何の問題も無いかなと思っておりました。

が、スキップした瞬間「正常に処理できませんでした」のメッセージが出て来ました。
何度か再試行をしてみましたが、結果は変わらずです。
「しばらくしてからもう一度お試しください」とあるので、どうかなと思いしばらく間を置いて試みましたがやはり結果は変わらずです。

原因の追究

色々考えてみましたが他に原因は見当たらず、LINEは以前から何か設定が面倒くせえなって印象があって、その気持ちがまた甦って来ました。

位置情報をONにしていないとダメとか、色んな情報をキャッチしたので試してみたのですが問題は解決しません。

結論から言うと、今回は移行前にFacebookの連携をしていないと、移行先でFacebookのアカウントでログインしようとしても出来ないのが原因でした。

まあ当たり前と言えば当たり前なんですけどね。

私なんかもその類なのですが、Facebookのアカウントさえ持っていればsimや電話番号が無くてもLINEを引き継ぐ事が出来るのかなと安直に考えていた部分があったのですが、移行前にFacebookと連携しておかないとダメだとは思わなかったですね~。

要望みたいになっちゃうのですが、エラーメッセージも色んな状況で異なるエラーメッセージが出て来るといいなって思いました。

今回取り上げたエラーメッセージ「正常に処理できませんでした」も、色んな状況で出て来るみたいですので、もうちょっと状況別にエラーメッセージの種類があるといいですね。

 

LINE開発者の皆さん、お願いします!?

 

はじめての今さら聞けないLINE入門

新品価格
¥1,296から
(2015/6/17 20:43時点)

 

new relation content
スポンサーリンク

シェアする

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

LINE Facebookアカウント 連携, LINE 移行, LINE 移行前に Facebookと連携 genjitsutomikari

関連記事

デュオリンゴの追記

デュオリンゴがリニューアルされたという話を先日しましたが、その時に連続記録のルールも多少変わっていたので一応追記します。今まではサボってしまっても問題に間違えないで答えれば(ちょうど今の飛び級問題みたいな感じです)連続記録は途絶えないで済んだのですが…

記事を読む

スマホのブラウザを変えてみる(Y!ブラウザー)

自分のスマホに合うブラウザを探す 先日デフォルトのブラウザが重く感じたので、別のブラウザをインストールした話をしました。 Googl...

記事を読む

Chromeの検索結果がおかしくなる

Chromeを普段から使っている人は何となく気づいたんじゃないかなと思いますが、最近ちょっと見た目が変わりました。 ちょっとなのでひょっとしたら気づかない人もいるかもしれませんが、検索結果の一番上部メニューが若干変わりましたね。

記事を読む

NO IMAGE

デュオリンゴちょっとルール変更

先日新装開店したデュオリンゴですが、変更してからというもの一つのレベルでかなり練習を重ねないと次のレベルに上がれないという大変さがありました。ジャンルにもよりますが、多いと30回以上練習しないと次のレベルに上がれないです。

記事を読む

Duolingoに挑戦してみました

世界的に有名なアプリです 英語の学習アプリで有名なものにDuolingo(デュオリンゴ)があります。 英語の学習には英語を話す人と知...

記事を読む

Duolingoリニューアルしましたが…

ぶっちゃけ基本はそんなに変わっていないのですが、以前は習得率がパーセンテージで表示されていたのが、今度はクラウンという形で表示されて、パーセンテージでは表示されなくなりました。私は毎日最低でも1回分はし続けるようにして来ましたが…

記事を読む

スマホの特定位置の感度が悪いの後日談

感度が徐々に回復!? 先日スマホの特定位置の感度が悪い時に試してみた事を書かせていただきましたが、あれから徐々に感度も復活して来て、今では...

記事を読む

ウォーキングを考えてみました

一般的にウォーキングは健康の為にいいと言われています。毎日1万歩くらい歩けばいいとか、逆にそのくらい毎日歩くと膝に負担が掛かるので、そんなに歩かない方がいいという話もあります。まあ要は自分のペースでいいと思います。

記事を読む

スマホのタッチパネルの感度が悪い その4

 原因はいろいろ!? 今までスマホのタッチパネルの感度が悪い時の対処法をご紹介しましたが、それでも感度が復活しない事もあります。 同...

記事を読む

スマホで文字を打っていると、タッチパネルの反応が異常に悪い

 フリックするのにも支障が出るくらい感度が悪い 以前にもスマホのタッチパネルの感度が悪い時の対策を何パターンか紹介した事がありましたが、今...

記事を読む


Never tell your enemy that your foot aches
He that hurts another hurts himself

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

EnglishFrenchGermanItalianPortugueseRussianSpanish

最近の投稿

  • Windowsの更新プログラムをインストールしたらブルースクリーンになった件
  • Adversity makes a man wise
  • 自分流の断捨離
  • 『消費する』という事について
  • The first step is always the hardest

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月

カテゴリー

  • Adobe
  • Windows
  • WordPress
  • インターネット
  • スマホ
  • ブログ全般
  • 四字熟語
  • 断捨離
  • 日記
  • 明日の為の雑談
  • 架空請求・なりすましメールや電話
  • 英語・国際交流
  • 預金凍結
© 2014 realtmkrのブログ.
This website uses cookies to improve your experience. We'll assume you're ok with this, but you can opt-out if you wish.Accept Reject Read More
Privacy & Cookies Policy

Privacy Overview

This website uses cookies to improve your experience while you navigate through the website. Out of these, the cookies that are categorized as necessary are stored on your browser as they are essential for the working of basic functionalities of the website. We also use third-party cookies that help us analyze and understand how you use this website. These cookies will be stored in your browser only with your consent. You also have the option to opt-out of these cookies. But opting out of some of these cookies may affect your browsing experience.
Necessary
Always Enabled

Necessary cookies are absolutely essential for the website to function properly. This category only includes cookies that ensures basic functionalities and security features of the website. These cookies do not store any personal information.

Non-necessary

Any cookies that may not be particularly necessary for the website to function and is used specifically to collect user personal data via analytics, ads, other embedded contents are termed as non-necessary cookies. It is mandatory to procure user consent prior to running these cookies on your website.