
Absence makes the heart grow fonder
今回の英語のことわざですが、何か不在だと泥棒がシメシメと好意を持つようなイメージも出て来ますけど、そういう意味では無いみたいです。不在だとタイミングが合わなくて残念だなって気持ちもあるかと思いますが、現在は通信機器のめざましい発展により…
Just another realtmkr site
今回の英語のことわざですが、何か不在だと泥棒がシメシメと好意を持つようなイメージも出て来ますけど、そういう意味では無いみたいです。不在だとタイミングが合わなくて残念だなって気持ちもあるかと思いますが、現在は通信機器のめざましい発展により…
英語のことわざを紹介して、私なりの感想を述べさせていただく、何とも気ままなシリーズですが、イタズラに長くなって来ました。英語は本格的に学習するにはまず興味を持つ事から始めれば、後々の学習意欲に繋がって来ます。今回はその学習のタイミングについて関係することわざです。
あなたは罪を犯した事がありますか?生きていれば大なり小なり、はたまた起こすつもりは無くても悪い事をしてしまう時があります。自分が悪い事をしている自覚が強ければ強い程、罪の意識というものは強くなって来ます。罪悪感というものは大きくなると…
直訳:悲観的な人はたんによく知っている楽観的な人だ。日本にはなかなか見られないような、いかにも英語のことわざっぽい発想です。悲観的な人と言うと何となくネガティブな印象を与えるが、ここはネガティブな人も実はと言うと楽観的な人なんだという実に楽観的な言い回しです。
たまに英語のことわざ集みたいなのを見ては今の自分に合ってるとか思うと記事にしています。常日頃逆境を感じている人も多いかと思います。コロナ禍で今まで当たり前だった事がそうじゃなくなりました。コロナが流行る前でも多く逆境を感じていた人もいるかと思います。
はじめが肝心とよく言われますが、そのはじめを行うのになかなか踏ん切りが付かず躊躇しがちです。確かに物事を始めるにあたって一番エネルギーを使うのが一番最初になります。自分にとって初めての経験となる事は、自分にとって未知なる事を経験する事になるので…
久しぶりに英語のことわざシリーズを復活させようかなって思います。今日のことわざはA cat may look at a kingです。日本語訳にすると、猫は王様を見るかもしれない、とこれまた意味が分かりづらかったりしますが、ことわざって日本のことわざでも…
ある時、外国人の友達と文字でやり取りをしていて、ふと思った事があります。日本語を勉強している外国の人の中には日本語をアルファベット表記で覚える人がまれにいます。例えば、私はマイケルです。という一文を書く時に、watashi wa maikeru desu…
QUEENは以前から好きで、今回QUEENのフレディ・マーキュリーの生き様を映画にしたものが上映されるという情報を知った時に、何で今の時期に?っていう思いが最初に出て来たのですが、映画のクオリティがかなり高いという評判を聞いて…
先日新装開店したデュオリンゴですが、変更してからというもの一つのレベルでかなり練習を重ねないと次のレベルに上がれないという大変さがありました。ジャンルにもよりますが、多いと30回以上練習しないと次のレベルに上がれないです。